2018年4月始動
2ドア公道復帰への道!その9
![]() エンジンが乗ったのでタコ足を取り付けます よくあるトラストタイプ?ですね と その前に・・・ ![]() こんな感じになりました これでタコ足取り付け完了です ![]() ケツはこんな感じになります 遅いしうるさいしかもしれませんが・・・・(笑) |
2021年5月![]() 4ドアに続いてこっちもまた激安中華空燃比計を 取り付けするので O2センサーのベースを付けておきます ![]() タコ足も付いたので マフラーも取り付け・・・ ![]() 後は燃料配管周りを取り付けたら キャブの取り付け準備完了! しか〜し! まだ取り付ける予定のキャブを 全然準備していないので 次はキャブの準備になりそうです・・・ |
![]() 今回最初に取り付けるキャブですが ソレックス40のS型に決定しました とりあえず2セット出して来ましたが どっちにしようかな? ![]() これで行こうと思って取り付けて見ると ヘッドがスタッド仕様じゃ無かったのと このFETインマニにやってあると役立つ ボルト通し斜め穴加工がやってありませんでした・・・ ご覧の通りFETマニはバキュームチャンバーがデカくて インマニ固定がスタッド仕様じゃ無い場合 固定ボルトを入れる為の 斜め穴加工をしてないとボルトが通りません 今から加工をやるのも面倒なので このインマニは諦めて 別のマニに組み替えようと思います ![]() とりあえずキャブが付いて エンジンルームも見栄えがするようになりました 次あたりはエンジン始動出来るかな? |
2021年5月![]() とりあえずこのFETインマニのヤツが良さそうなんで これで行く事にします ![]() 大体3割ぐらいの人が使ってると思われる 三陽(OER)マニにチェンジして取り付けました ちなみに初期セットは アウター31 インナー10 パイロット55 メイン150 エア200 ポンプ45 から初めようと思います |
![]() エンジンは無事に始動出来ました! と 言うものの ただストールせずに 動いてるだけの状態なので 同調を取ったりパイロットスクリュー調整したりと 安定するようセットして行きます ちなみに点火時期は 既定値の−16°で取ってます ガバナとバキュームアドバンサもちゃんと動いてて 合わせて−10°ぐらい進むようなので 固定進角なら−25°ぐらいってトコでしょうか? キャブのセットが安定して来たら もう少し進めてもいいかもしれません |
2021年5月![]() 2時間ぐらいアレコレ調整して 何となく動けそうな所までセット出来ました 今の所ジェットの番手は先週の初期状態から から変化ナシですが 空燃比計の数値を見た感じでは パイロットが55だと少し濃い感じなので 52.5を・・・・と思ったら 現在使用中で 手持ちが余ってないので とりあえず55で様子見して 入手後に変更予定です |
![]() まだ座席が付いてないので 椅子の発掘作業です・・・ あれ〜 どこだったかな? ![]() 運転席側も発掘! まあ悪くない?ように見えますが・・・・・ ![]() 何かタグが付いてますが どういう意味でしょうか? ![]() 取り付けたらこんな感じになりました ![]() 全体はこんな感じになります 見た目も無茶苦茶違和感は無く感じます 座った感触は若干合皮の素材感はありますが 別に気になるような違和感は無いので 当分はこれで行く予定です とりあえず シート問題解決です! |
2021年6月![]() 発見して早速取り付けて見ました! まずは助手席側ですが リクライニングレバー近くに お決まりの破れがありますが 座面の状態はそんなに悪くありません あ〜良かった! ![]() 運転席の背面は良かったんですが 座面はこんな感じ・・・ このまま座ると更に病状が悪化しそうです(笑) ナンバー取得までは ノーマル座席で行く予定ですが このシートに大枚はたいて修復をする気は さらさら無いので こんな事態の為 買ってあったある物を引っ張り出して来ます ![]() 何の事は無い ただのシートカバーですが 色んなECサイトでハコスカ座面と可能な限り 同寸法のヤツでデザインが近そうなヤツを 調べに調べてその中で一番安いヤツを購入しました 中国からの輸入でメーカーとかは全く分かりません(笑) 値段は3野口ぐらいとだけ書いておきます 「もっと似てるヤツあるよ〜」と言う情報をお持ちの方は どしどしご連絡下さい(笑) ![]() 裏面はこんな感じ まあ特に目立ったトコは ありません ![]() シートサイドの形状はこんな感じ 大きさも角のRも目論見通りけっこういい感じ? に思えるのはただの自己満足かもしれません(笑) |
![]() 運転席の肩にはご覧の通り こんなトコにも割れが発生しております・・・ 当然ながらインチキで行きます(笑) ![]() 切って使うのはだいたいこんな面積なんで まだまだ余ってます のり付きなんでコレを貼るだけです(笑) ![]() 助手席側の出来はこんな感じです イカサマ感は否めませんが 一切クレームは受付けません(笑) |
2021年6月![]() 助手席側のリンクライニングレバーあたりに お馴染みの破れがあります・・・・ この他の箇所にも破れが・・・・ 何とかしておく事にします ![]() 今回も登場 シートやダッシュのインチキ補修に使ってる 買いすぎちゃってなかなか減って行かない レザー調補修シートです 前回にも書きましたが シート自体を大枚はたいて修理する気は さらさら無いので今回もコレを貼って終わりです(笑) ![]() よ〜く脱脂して貼ったらこんな感じになります 破れっぱなしよりはマシでしょう(笑) 何年かすると剥がれて来るので その時はまた貼るだけです(爆) |