死ぬまで続くか?ハコスカ作業・・・(笑)
最近の出来事!


前々から少し気になってはいたんですが
やはり自然に治ることは無いようなので
ローターを交換する事にします(笑)


ローターを外して行きます
このローターもまだ21mmと使用限度は超えてないので
そのうち修正研磨に出してストックしておこうと思います


取り付け完了です
取り付けてハブを回転させた時のベアリングの感触が
右側だけ多少良くない気がするので
そろそろ交換した方がいい感じでしたが
まだまだ十分使用には耐えるので
今年の冬にでも交換しようと思います
忘れて無ければですが・・・(笑)

 第291話
ローターを・・・
2024.6



結構前からフロントブレーキにジャダーが出るように
なってしまい
ほんの少しだったのでガマンして乗っていましたが
4月に乗り始めてから また更に悪化してしまってる
ような気がします・・・
しょうがない・・・
重い腰を上げて交換する事にします




一応左右の具合を確認して見ました
右側の方がブレ?歪み??が大きいようで
左側は僅かに振れてる程度でした


今まで中古の加工修正品ばかり使ってましたが
久々に新品ローターです
スリットは無くなってしまいますが
ブレーキの感触に変化はあるんでしょうか?

早速乗り回して試した感じでは
ブレーキタッチは元々のスリット有りよりも
断然こっちの方が良くて 少しショックでした・・・
さっさと交換しておけば良かった(笑)
ハードブレーキングの感触は正直良く判りませんが
ちゃんと効いてるしペダルコントロールもそれなりです
ローターがコールド状態で試しているので
全く参考にはなりませんが今のところ機能点検に
問題は無いようなので次に摩耗するまでは
このローターで行こうと思いま〜す

なんとか到着してトラブルは無かったように
振る舞ってました(笑)


予備を持ち歩いてるので
さっさと交換して復旧出来ました
20分ぐらいのロスだったので
なんとか集合時間には遅刻せずに済みました
あぶないあぶない


5〜6発程変形しないようぶん殴って見た所
あれ?根性の入れ方が足りなかっただけのようで
殴られて再び動いてますね(笑)
正常に動作してるのかチェックして見る事にします

 第292話
電磁ポンプが・・・
2024.7


6月中盤 本州からのツーリング軍団に
1日だけお邪魔できる事になったので
集合場所に向かいましたが
その道中ちょっとしたトラブルが発生していました



そのトラブルとは?
電磁ポンプが死亡してしまいました・・・
コンコン叩いても復旧しないようです
立ち往生中ですが さ〜てどうするベ・・・


ツーリングから一ヶ月ぐらい経過しましたが
ふと 叩き方が足りなかったんじゃ無いかと思い
故障してるポンプを角材でぶん殴って見る事にしました


吐出量は判りませんが燃圧の上昇も
規定圧での停止も異常ありませんでした
とりあえず復活です
予備を使ってしまったので
次のポンプを入手するまでの間
予備部品箱に入れておく事にします
忘れてしまってそのままにならないよう注意ですね(笑)

 経緯はさておき我が家に嫁いで来ました
今後はこの作業を中心に進めて行こうと思ってますが
20年以上放置したままの4ドア君のようにならないよう
積極的に進めて行こうと思います 
 第293話
さて始めようか!
2024.7



さて 色んな経緯がありまして
我が家に嫁いできた4ドアボロスカ君です
眺めているままだとどんどん朽ちていくだけなので
思い切ってレストアを始める事にしました
2002年からレストアを初めて放置したままの
もう1つの4ドア君のようにならないよう
頑張って進めて行こうと思います
作業の進捗については 別ページで進めて行きますので
興味のある方はこちらをどうぞ


       4ドアボロスカレストア状況

使う部品と解体車からもぎ取って放置してある
サビサビ部品もブラストしてサビ落とししました
これから錆止めを塗ろうと思いますが
季節的に自宅では塗れないので
某所を間借りして塗りたいと思います


今回塗る塗料は
大日本塗料 プリマイトCF-100
JIS-K-5633 2種準拠の
ウォッシュプライマー2種塗料になります
建築用塗料ですがリン酸エッチングによる防錆効果があり
色んなメーカーの広告的歌い文句では無く
JIS規格適合品なので その点では確実に効能があります
ちなみに1種もあるんですが
1種は短期暴露用(乾燥後すぐに本塗りを実施するタイプ)
2種は長期暴露用(後日本塗装を行うタイプ)
となっていて
大きく違うのは
リン酸成分の分量が 1種は15%程度 2種は6%程度
との記載なので
防錆効果を高めたい方は1種を塗って乾燥後すぐに
プラサフかシャーシブラックを塗った方が
防錆効果が上がるのでは?と思います
塗色に関しては
1種は黄色 2種は緑とJIS規定があるので
色の指定は出来ませんが
メーカーによって色の濃淡はあるようで
この塗料も緑?と言うよりは黄緑?ってトコでしょうか?
とりあえず塗っていく事にします


 第294話
錆止め・・・
2025.1




本編の更新が全然進んでいませんが
何もやっていなかった訳では無く
上のリンクにもあるように
4ドアのレストアに励んでおります
そんな中 レストアで使う部品が
サビサビのままだったので 錆取りと合わせて
他の部品もついでに錆止めしておく事にしました




間借りした所で塗っちゃう部品を並べました


塗って見ました
見ての通りカエル色ですね〜
2液混合タイプで塗料8:硬化剤2の割合で混ぜた後
ガン塗りならシンナーを15〜40%加えて希釈し
塗って行きます
希釈せずにはけ塗り ローラー塗りも可との事でしたが
塗りやすいのかはやってないので不明です

直近で使いそうなのは フロントパネルと
カウルトップだけですがとりあえず 作業的には終了で〜す

286〜290話   トップ   最近の出来事