番外編 おまけその3
故障除雪機ヤナセ スノースロワー55−5S復活への道!
![]() 止まった時の話を聞いた所 エンジン内部からバキバキと壊れる音がして 止まったらしいので多分エンジンはダメでしょうとだけ 伝えてブツを引き上げて来ました ![]() エンジンもボルト数本で固定されてるだけ のようなので あっさり降りました ![]() ちなみにエンジンはブリッグス&ストラットン製 アメ車です(笑)5馬力のモデルなのかな? ![]() 分解開始です ヘッドを外してピストンを触ったら リコイルロープが戻って クランクが回るようになりました! しかし・・・ ピストンは微塵も動きましぇ〜ん と言う事は・・・・ ![]() 残骸をかき集めて見ました コンロッドがボキボキのバラバラです(笑) 故障前オイルが入っていなかったらしいので 焼付きによるジャーナルのロックなのかも しれません ![]() 2022年2月 故障発生から1ヶ月以上立ちました 色んなサイトを探しまくった所 中古部品を発見! 本国アメリカですがなんとか購入出来そうだったので トライして見ました そして無事到着 部品自体は30ドルだったんですが 国際送料と関税で50ドルぐらいかかっちゃいました 日本円で合計9000円ぐらいなんで これで直ればラッキーかな ![]() ホーニングは必要最小限で クロスハッチが残ってるのを確認したら終了 ![]() 組み立て完了です マグネトー点火でこの状態でも エンジン始動可能なんで 早速テストして見ました 結果は良好! リコイルを2〜3回引いただけで始動出来ました その後30分ぐらい連続運転させましたが 異常は無いようです 良かった良かった! |
2022年1月 親戚の店舗で使ってる除雪機が ぶっ壊れて止まったようで 様子を見る為 回収して来ました ![]() ヤナセ製のスノースロワー55−5Sです これも結構なお年寄りかもしれません とりあえず様子を見て行きます ![]() 外観上確認して見ますが エンジンはロックしていて リコイルロープも戻らず中途半端な位置で 止まってます ![]() エンジン型式は130232のようで これで検索すると パーツリストやら 部品が購入出来るサイトやら出てきます しか〜し どのショップも本国アメリカなんで 実際に購入となると大変かもしれません・・・ ![]() ケースを割って見ました 奥に何か残骸が・・・・ ![]() 故障してから1週間程経った所ですが 業務上使ってた事もあって 新しい除雪機を購入した連絡があり 必要な修理内容を伝えた所 この除雪機を引き取って欲しいとの事でした 当然快諾!(笑) そんな訳で我が家の一員となりました こりゃ本気出さないとダメだな ![]() 部品も揃ったので修理再開です まずはシリンダーですが 割れたピストンが上下したキズがあり 爪が立つ状態ですが アルミシリンダーで ポーラスメッキがかかってる関係上 キズを消すほどホーニングは出来なさそうです なので 紙やすりで毛羽立ってるバリを取り去って クロスハッチを付ける程度ホーニングをかけたら 後は見なかった事にします(笑) ![]() クランク作業の画像を取り忘れてしまいましたが クランクピンに若干の焼けがあったものの 大きな傷は見当たらなかったので 焼けが消えるまでコンパウンドと紐状のウエスで 磨きまくりました コンロッドボルトなんですが 色々探し回っても締め付けトルクが 出てこなかったので ミリサイズの標準トルクを当てはめて サイズが近いM6ボルト1.8Tのトルクが9.8N.Mなんで 1Kg/mで締めておく事にしました 回り止めの折り曲げプレートもあるので 多分大丈夫でしょう ![]() 早速実機に搭載して作業テストして見ました 調子も良好で普通に使えます これで 我が家の除雪機も 少しサイズアップしました 多少お年寄りですが大事に使って行こうと思います |