死ぬまで続くか?ハコスカ作業・・・(笑)


早速ですがフロントオーバーフェンダー取り付け後に
交換しようと思っていたフロント車高調を
早速取り付けようと思います


交換中の画像を取り忘れたので作成時の画像ですが
取り外したコレはコレで意外と調子も良かったので
何かあった時のスペアに取っておこうと思ってます
しかし今となっては貴重な正真正銘ハコスカストラットが
ベースになっているので
ローターに合わせて溶接で取り付けた
キャリパーブラケットはそのうち取り外そうかな?と
考えています まあ次に思い出した時か
ヒマになって来た時にでもまた考えます(笑)


取り付け後ホイールを嵌めて見ましたが
初期のワタナベホイールだった為
ホイール裏にキャリパーの逃げが少なく
キャリパーがホイール裏の
スポーク部にぶつかってしまう為
更にワイドトレッドスペーサーの15mmを
追加する事になりました
ローターの厚み分を入れると交換前より
20mmぐらい出てる事になりますね
ホイール的には前と変わらず15インチ7JJの+21で
この状態なのでホイールの変更は必要無さそうです
フェンダーアーチ上側については
現在調整式のアッパーマウントの数値が
±0にしてあり今後のアライメント調整で
多分もっと内側になる予定なので
もう少しOF内に入るんじゃ無いかと思います
 第266話
取り替えるか・・・
2023.12



今年も色々とありましたが
例年同様ハコスカライフとしては
山あり 谷ありの楽しい1年を過ごす事が出来ました
不思議な事に今のところ毎年色々発生?して
なかなか平坦にはならないようなので
来年もまた面白い年が来るんじゃないかと
予想しています・・・
多分今回が2023年最後の作業になると思いますが
いつも同様楽しくやって行こうと思っています


交換予定のフロント車高調です
制作してからだいぶ時間が経過しましたが
ようやく出番が来ました(笑)


仕様的には現在のネジ式車高調から
全調式車高調に変わるのと
ブレーキローターの取り付け位置関係が
ハブ裏からハブ表側に取り付け位置を変更しています
ローター径は280mmで変化ナシ
ローター位置が表になった関係で
自然とローター取付部の厚みだけ
トレッドが増す形になりますが
これがどういう影響をもたらすのかは
来年チョロチョロ走って見ないと分かりませんね~


とりあえずフロントストラットの交換を終えましたが
アライメント云々は来年の雪解け後に
走り始めてからになりそうです
フロントストラット交換作業はここまでで
次に予定しているチンスポ取り付けの
準備をしておこうと思います
場所の関係上車庫のシャッターを
開けっぱなしにしての作業になるので
天気がいい時&日中の気温が高い時を狙って
取り付けを予定しています
天候次第ですが多分新春1発目は
この作業になるでしょう・・・
では皆様 良いお年を!そしてまた来年!!

年明け一発目はチンスポ取り付けで~す
とりあえずマスキングテープを貼って
あてがったら位置をアレコレ考えて
何パターンか書き込んで検討して行きます・・・


オーバーフェンダーの時もそうでしたが
一発穴が開くと 後はサクサク進んで
取り付けは上手く行きました
完璧に理想通り取り付いてるかは
また別問題ですが・・・(笑)

 第267話
付けちゃうぜ~!
2024.1


とうとう2024年もスタートとなりました
チマタでは元旦早々地震が発生したり
航空機事故が起こったりとイメージに残るスタートですが
今年も楽しみながら色々と遊んで行く予定です
そんな訳で昨年のやり残し作業から進めて行こうと
思います




色々悩みましたが結局の所思い切りが必要なので
最善と思われる位置で穴あけする事にしました(笑)


取り付け完了しましたが
まずは見た目に慣れる事と
後悔しない事が重要な気がします(笑)
ストラットも変わっていて今春走り出してから
フロントのアライメント調整をすれば
もう少し車高も落ちそうな感じがするので
多分いいトコに付いてる気がします
いや そう言い聞かせます!(笑)
そんな訳で新春一発目の作業でした~!

今回はリア周りの作業です
昨年十勝を走った時に不調になってしまい
その後ストック部品に交換したリアブレーキですが
元々のブレーキのOHも終わってるので
故障前の仕様に戻そうと思います


アクスルまで抜かないとバックプレートとブラケットまで
到達出来ないので淡々と分解を進めていきます
コツコツと作業を進めた結果ようやく
アクスルも抜けたのでやっと折り返し地点です


妄想にだいぶ時間を取られてしまいましたが
まだ反対側の作業が残っています・・・
片側だけって訳にも行かないので
反対側も同様に作業を進めていきます
あ~しんど・・・


交換完了しました~
停止状態では異常は見られないようですが
後は走って見ないと分かりません
現在シーズンオフ期間中なので
実際に試すのは雪解け後になりそうです

 第268話
元に戻すか・・・
2024.1






現在の仕様なんですが 故障した時の予備にと
ストックしてあった260ローター状態で組んであります
元々は280ローター仕様なのでその状態に戻して行きます


ブラケットとバックプレートを交換した後は
逆順で組み立てて行くだけですね~
今ならリアブレーキ周りが露出してるので
今回の作業とは関係無い現在思案中の
とある車種のリアキャリパーをあてがって見ました
上手く行かなかったら無かった事に・・・
上手く行けば今後登場するかもしれません(笑)


取外した260ローターリアブレーキセットですが
また 同様の事態が起こった時に
出番が来るかもしれないので 
箱詰めして保管しておく事にします・・・


最近あまり無茶な事をしなくったので早々壊れたり 
大幅な仕様変更とかも無いので
あまり登場していない4ドアですが
ちょっと思い出した事があって作業する事にします


外して見ました 
ヘッドレストは何故だか無事なので
今回手は付けないで行こうと思います
それにしても全体的にクッション材が
無くなってるように見えますね~


それでは分解開始です!
固定されている箇所ですが 裏側の見える箇所と
座面周りに止めてある
リング状になったクリップを全て外して行けば
脱がす事が出来るようです
戻す事を考えて固定されている位置と外した順番を
メモしながら進めて行きます


生地を脱がし終わりました 残っていたフォームも 
ほぼ完全に破壊されてしまいました・・・
もう後戻り出来ませんね(笑)


残った接着剤のカスとサビを落として錆止めと合わせて
シャーシブラックのカンペで塗っちゃいました
気温がマイナスなので全然乾いて行きません・・・

 第269話
ヘナヘナ・・・
2024.1





現在両座席を純正シートからコブラバケットに
交換しているんですが
運転席側だけクッションが死んでいて
全体的にヘナヘナです
助手席側はかなり後から買い足した座席なのと
ヨメさんがたま~に座る程度なので
まだ張りツヤもあり比較的キレイなんですが
運転席側は 私がハコスカに乗り始めて
初めて買ったバケットシートで
2ドアに使ったり4ドアに使ったり入れ替わりながら
約30年ぐらい経過しております
元々比較的安価に買えるシートなので
治しに出すより買い替えた方が早いって話もありますが
安価に修理を試みてる方がおられるようなので
破壊覚悟でやって見ようと思います


背面は元々フォームが薄いので劣化を感じませんが
サイドや肩周りは中身のフォームが既に
壊れてるようなのでフレームのパイプが
中に走ってるのを直で感じます
お尻側は 我が尻の形状に変形しており
フィット感は抜群です(笑)
クッションが無い訳ではありませんが
ここにも何か追加した方がいいですね


下側の生地を固定してるリングを外すと
半分ぐらいまで脱がす事が出来ました
後は背面のコブラマーク裏あたりで
生地が背面板にタッカーで固定されているようなので
そいつを抜くと生地を外す事が出来ます
途中ですが 形状を保っていたフォームも
バラバラと崩壊して行きますね~ こりゃタメだ・・・


かろうじてくっついていたフォームも
こそぎ落としてフレームだけになりました
サビと接着剤のカスが全周に付いてるので
カップブラシで落として何か塗っておこうと思います


外では一向に乾燥が進まないので
ストーブの横で放置して乾燥させて行きます
塗装が乾かない事には進めないので
今回はここで終了で~す
 
先週からの続きでゴブラバケットの補修です
放置してて塗装も乾いたようなので次に進みます


用途は棒状の浮き輪でした
使用対象年齢は7歳以上と書いてあるので
十分クリアしてると思います・・・・
100均で買ったのでお値段は2本で220円でした


直線にカットすると屈曲部のはみ出し防止テープが
多数必要になりそうなので らせん状に
カットする事にしました


サイドのパイプにグルグル巻き付けて行きます


次は背面と座面クッション部です
背面は工業用材料の汎毛を使う事も考えましたが
結局一般的なイス用の補修材料を使う事にしました
形状は30cm30cm5cmのフォーム材料で
硬め 中間 柔らかめの3種類を2枚ずつ購入しました 
お値段は各々1枚500円ぐらいでした
その中で色々あてがって試して見た結果
腰部は柔らかめ 背面は硬め 首部は硬めで
行く事に決定! 画像にありませんが
座面クッション部はフォームがへたっているだけで
中身は崩壊していないので 余った硬め材料を
1番下側に追加して張りを戻して終了です
これで中身の補修は終わりましたが
フォームを貼り付けたボンドが乾いていないので
表皮をかぶせるのは次に持ち越しで~す
 第270話
治るかな~?
2024.1




サイドのパイプ部に使う補修材料です
本来の用途はと言うと・・・


中心は中空になっておりサイドのパイプに通せるよう
切りこみを入れて使います


カットし終えるとこんな感じになります


両側巻きつけるとこんな感じになりました
巻きの始まりと終わりに巻き戻り防止の
テープを巻いたら 
サイド部クッションの補修は完了です


261~265話  トップ  271~275話