死ぬまで続くか?ハコスカ作業・・・(笑)
![]() 早速見て見ようと思います 1番にマグネットベースとダイヤルゲージを セットして行きます ![]() 毎度使ってる全円分度器を取り付けます 一応裏側の磁石で止まってますが 動いちゃうと困るのでガムテで補強してます(笑) 圧縮上死点位置を取り付けた針金を曲げて 指示しておきます 実際の計測の中心になるのは オーバーラップ中心なので 計測位置は圧縮上死点の大体真逆位置です ![]() 細かい調整は目盛りが打ってるあると便利ですね チェーン一コマの間隔がクランク角で9° この指示してある目盛りがカム角度で1°刻み クランク角度で言えば1目盛り2°なので カムを進める方向クランク角3°に移動するには この画像で言うと一升半チェーン側を左に 目盛り側を右に移動させる感じになります さて 調整してタペットを再度取ったら 早速確認です |
第236話 進めようか遅らせようか? 2023.6 チョコチョコと近所を乗り回していますが エンジンの調子にイマイチしっくり来ません 考えられるのはバルブタイミングなので 確認を含めて調整しようと思います ![]() 色々とやり方がありますが 私はタペットクリアランスを0に取って測るタイプなので 緩めて1番のクリアランスを0にしてしまいます ![]() 計測の結果は エキゾーストが BTDC-55※カム角度(クランク角-110) インテークが TDC+58※カム角度(クランク角-116) カム異相角が約113°のようです カム中心からはカム角度で約1°カムが遅れてるようなので 中心角キッチリ振り分けを目指して 1.5°カムを進めて見る事にします ![]() 走って確認して見ましたが 明らかな不具合も解消されて相当良くなりました とりあえず今の状態がカムの 中心に来てると思うので この状態でしばらく乗り回して見ようと思います |
![]() バルタイを取り直して 楽しく走り回っていましたが なんだかまた不調になってしまいました とりあえず自宅に戻る事にします・・・ ![]() とりゃ〜!ありゃ〜?あっちゃ〜・・・ 6番エキゾーストだけオイルまみれです オイル下がり・・・は考えにくく コンプレッションも低いので ピストンタナ落ちか何かで オイル上がりしてるんでしょう・・・ とりえあずこのエンジンは分解決定です このままだとまたお不動さんなので 次回にはとりあえず動かし用エンジンに 積み替える事にします・・・ |
第237話 またやってしまったカモ・・・ 2023.6 様子見で走って・・・と思いつつも また思いっきり楽しんで走ってた所 なんだか不調になってしまいました・・・ ありゃりゃ また何かやってしまったカモしれません・・・ ![]() 帰宅後コンプレッションを測って見ると 6番だけ極端に低いです ブローバイも吹いてるし ありゃりゃりゃ? とりあえずインマニとタコ足を外して見ました |
![]() またこの作業かい!毎度思うのですが やらなきゃ終わらないのでもくもくと 作業して行くだけです コイツも分解して原因を調べないといけないんですが まずは動けるようになるのが優先なので 載せ替え作業を進めます ![]() 朝っぱらから初めてお昼に搭載完了です 途中経過の画像をを取るのを忘れて いきなり搭載完了ですが 特にトラブルや不具合も無くすんなり行きました 流石にキャブが50だとデカ過ぎで とっても乗りづらいので44に変更してます さ〜て 動くかな〜? |
第238話 急げ急げ・・・ 2023.7 先回またエンジンを壊してしまった訳ですが シーズン真っ最中なだけに乗れないってのは 悲しすぎるので 故障箇所の特定と修理は後にして 動かし用のエンジンに取り替える事にしました 時間も無いので悩んでるヒマ無し とっとと作業開始です! ![]() また登場! ゴミだったブロックを貰って来て これまた倉庫のゴミを集結させて 何の期待もせずに組んだエンジンですが 028話 捨てるには訳がある 一番活躍しているような気がします(笑) 当然今回もまた活躍してもらいましょうか! ![]() 何かまたトラブルが発生・・・・ する事も無くフツーに走れましたが 夏季だけにキャブのセットがちぐはくだったので セットを兼ねて乗り回して見ました 最終的にパイロットが57.5→55 メインが190→185 エアーが220→210に なりました 夏季限定のセットな気がしますが とりあえずこれで乗ってみようと思います |
![]() あちこち見て回るとエンジンは汚れないのに ポタッと地面にオイルが落ちるのを発見 どうやらオイルブロックの取付面あたりから 滲んで来てるようです ![]() Oリング交換が必須ですが 新品Oリングも無いし買うにもサイズが分からないので 別のオイルブロックに交換する事にしました 別の?とは言っても全く同じラムコ製のブロックなので Oリングの程度の良さそうなヤツを選んで 単純に取り替えるだけです ![]() 外した方のオイルブロックに着いてた Oリングを確認して見ると どうやら噛み込みしていたようで 一部のお肉がはみ出ちゃってます こりやダメだわ(笑) いい機会なので寸法を調べて 新品を余分に注文しておこうと思います |
第239話 何故か減ってく・・・ 2023.7 動かし用エンジンに載せ替えて活動していますが 僅かながら オイル消費が多い気がするので あちこち調べて見たら エンジン周辺は汚れないものの 地面に液滴が垂れるのを発見 メチャクチャ跡が付く程ではありませんが 始動したまま放っておくと何十滴かは落ちてるようで 修理が必要なレベルです まずはどこから漏れてるのかを調べる事にします ![]() 始動したまま放置して オイルブロック裏に手を入れると 滲んだオイルが手に付いてきます 結構な量漏れてたかもしれません ![]() 交換した物が同じなので 画像では交換したのかどうか分からないと思いますが オイル漏れは解消出来てるようです |
![]() とりあえずベースが無いと始まらないので 倉庫から使えそうなヤツを見繕って見ます ![]() もう1つも持ってきましたが 今の時点で既に腰が逝ってしまいそうです・・・ ![]() 現状を把握しないと先に進まないので 今のボアの状態を計測して行きます ![]() N42君も同じ測定をやって行きます いきなりこの画像にワープしてますが 計測を始めて既に1時間以上経過してます それにしても暑い・・・ ![]() 今回はF54ブロック君でで行く事にしました |
第240話 予備が無いわ〜 2023.7 先月動かし用エンジンにまた交換となった訳ですが そのエンジンも動いてはいるものの いいかげんOH時期が近づいてる気がするのと もしまた何かあった時に載せられるエンジンが L20エンジンしかない状態なので 何か作っておこうと思います 当然可能な限り有り合わせで予定です(笑) ![]() 土台予定その1 F54ブロック君です ![]() 土台予定その2 N42ブロック君です 今ベースに出来そうなのはこの2つなので どちらかで行こうと思います ![]() まずはF54ブロック君 計測箇所としては ラジアル方向とスラスト方向の 各気筒 上段 中段 下段3箇所を測定して行きます 計測の結果はどちらのブロックも 上段 中段 下段差を見た感じでは 著しい樽型摩耗は発生しておらず ボアの差は0.01ミリぐらいでした しかし 各気筒ラジアル スラスト平均値の差が F54の方が1/100ミリ〜2/100ミリ N42の方が2/100ミリ〜3/100ミリ スラスト方向の方が元のボアに近い為小さく F54ブロック君の方が優秀な事が解りました 使用限度としてはラジアル スラスト差が 7/100ぐらいまでで その範囲内にホーニングで修正出来ればいいのですが 真円に加工するのは再ボーリングしないと なかなか難しいので N42の方は色々目をつむればOH可 F54の方はこのまま微修正で行けそうな感じなので 今回使うのはF54君で行こうと思います 使うブロックが決まったので 次回あたりにクランクとピストンの選定でも やろうと思います |