挫折しないゾやるぜレストア!
4ドアハコスカ ボロスカレストア日記
その18
![]() 左フロントドアの修復に入ります 同じ車に付いてたドアなので 右フロントと同程度の状態ですね〜 ![]() 分解して行かないと先に進まないので 取り外せる所をバラして行きます 取り外しはは 右ドア同様 ドア開閉機構周り レギュレーターアーム 三角窓&ガラスレール ガラス 三角窓&ガラスレールの組部品は 後でゴム交換する時までそのまま放置です ![]() 表裏のサビ落としが大体終わりました 画像ではなかなか伝わりませんが 下側に行くにつれ結構なパテの量で 自分も周囲もサビとパテの粉だらけです・・・ ![]() パカッ 開けてみました やっぱり中は未処理で金属むき出しのまま 溶接して貼ってあるだけでした でも意外とベースは残ってる気がします 形状のヒントはなるべく多く残ってた方がいいですね |
2025.9![]() 裏側角の状態です 下側はどこも同じような状態です ![]() ドア部品のバラしも終わったので 早速カップワイヤーでサビ落としして行きます カップワイヤーの入らない角部分は ポータブルのサンドブラストで落としますが コンプレッサー容量が少ないので 一瞬当てて〜エアが貯まるのを待って〜 の繰り返しです サビ浮きが見られない箇所の塗装とかは 上塗りしちゃう予定なので剥がしませ〜ん ![]() 右ドア後方にも何か貼ってありましたが 左ドアにも同様に貼ってあります 流石に見ないふりは出来ないので 剥がしてみます ![]() サビ落としも終了したので 進行を鈍化させる意味も含め 中側と表側の鉄板むき出し箇所に サビ転換液を塗布しました 乾かない事には次の作業に移れないので 今回はここまで 次回は切り貼り作業になると思いま〜す |
![]() 左ドアの切り貼り作業に取り掛かります 腐っている所をカットしました 残念なのは下から10センチぐらいの位置にある プレスラインまで腐食が進んでいて 鋭角プレスなら良かったんですが 丸いプレス形状なので 同一形状に作るのに一手間かかりそうな 気がします・・・ ![]() 流石に1枚物での作成は難しいので ブロックごとに切り貼りしようと思います まずは手間がかかりそうな プレスライン部分の部品を廃カレンダーで 型取りして切り出して来ました まだ平面の状態なので 曲げないといけませんが どういうふうに加工するか考え中です ![]() ボルトのRを使って曲げました ![]() 型取りと作成までは変わりません 僅かにRしている部品なので 単管パイプや膝頭に押し当てて 何となく合うよう曲げていきます ![]() 溶接完了です 表側なのでビードを均して次の箇所に移ります ![]() ここも溶接完了で〜す |
2025.9![]() 裏側ベースに腐食で穴開き箇所があるので まずはそこを切り貼りと溶接穴埋めで直します 内部のビードは削って均さないと この上に切り貼りする部品のジャマになりそうなので ここはちゃんと削っておきます ![]() プレスラインのR形状に近そうな廃材を 探しています このボルトが一番近い感じですね〜 ![]() 曲げた部品を取り付けました 上手く行ったようなダメなような・・・ 後はパテで何とかなりそうなので 次の箇所に移ります ![]() 溶接取り付け中で〜す ![]() 工程は殆ど同じですね この面もほんの少しRが付いてる箇所ですが 幅が小さいので平面のままでも大丈夫そうです ![]() これで左ドア右隅の修復は完了です このドアの修復が必要な箇所は ここだけのようなので この後裏表にサビ転換液を塗りたくって 作業終了です 次はリア側のドアとちらかに着手しようと思います |
4ドアボロスカトップ その17 トップ その19