挫折しないゾやるぜレストア!
4ドアハコスカ ボロスカレストア日記
その10


左リアフロア修理の続きです
先回4本の溝を同時に作ったんですが
相当大変だったので 反省を踏まえて
もっと小分けで作っていこうと思います


正解はココの部品でした
早速溶接して取り付け完了です
溶接のゆがみに注意すれば
小分けで作った方が楽だったかもしれません


次はココの部品でした〜
この部品を作って切り出した所で今回は終了
次はもう少しピッタリハマるよう
位置に合わせて外側を削る所から
スタートになりそうです
 2025.4




そんな訳で早速部品作り!
さてどこの部品だ?


さて次の部品はど〜こだ?
今度は運転席床で使った押し型で
溝部品を作ります


フロア修復の続きですが
溝列と外周をハマるように調整したので
溶接して取り付けて行きます
多少のズレは見て見ぬふり(笑)


最後のピースを作製して行きます
2列同時の溝作製ですが
最初4列同時に作った時よりは
簡単だと思います


部品の形が出来て来ました
懸念だった列の位置も大体合ってるようなので
外周をカットしてハマるよう調整して行きます


溶接完了です 幾度となく出てきますが
連続の溶接ビードでは無く 点付け〜放熱
の繰り返しで溶接されています


最後にサビ転換液を塗りたくったら
この箇所の作業終了です
さ〜て 次はどの箇所をやるかな〜?

 2025.4




取り付け完了しました
歪みもそんなに出ておらず 多分いい感じと
自画自賛しながら次の作業箇所に移ります


直線基調の溝なので位置を間違わないよう注意して
押し型でグイグイ押して行きます


ピタッとハマるよう外周を調整したので
溶接に入って行きます


流石に丸見えな箇所なので溶接ビードを削りました
裏側の裏ビードは溶棒が突き出てしまって
触ると怪我しそうな箇所だけ軽く削って
補修の痕跡が確認出来るようそのままにしてあります


フロアの作業から左フロントピラー下側に
移動して来ました
フレーム前端も腐ってましたが
同様にこの辺も腐って無くなってますね〜
とりあえず修復しながら作って行こうと思います


その下側のパーツになります
ストレッチャーで伸ばしながら曲げるには
角度がありすぎて大変そうなので
曲げ箇所に切り込みを入れて曲げました

 2025.4


フロアの状態ですが サビ転換液を塗って
だいぶ黒くなっています
ここはこれでとりあえず終了なので
次の場所に移動します


曲がりと幅が変化する手前の
ピラー平面部分を切り貼りして復旧しました
1枚物で作るのは大変そうなので
原型からなるべく逸脱しないよう
少しづつ作って行く事にしました


切り込み部分を溶接で埋めるのと合わせ
耳部分に均等に穴あけして
プラグ溶接で取り付けました
溶接ビードはヘタクソで恥ずかしいので
ここは削ります(笑)
このあたり周辺をもっと進めたい所ですが
サイドシル部品がこの内側に入る構造なので
この辺の修復はとりあえずここまで
次はこの後方の修復が終わらないと
サイドシルが付かないので
リアフェンダーアーチ前側の根元付近に
取り掛かろうと思います

左リアフェンダーアーチの前側に作業箇所を移動しました
小穴箇所があるので穴埋め&切り貼りで塞ぎました


サイドシル部品です 
1本を自力で作るとなるとえらいこっちゃなので
こういう部品があるだけでも感謝感謝ですね〜


途中の画像が無く カット工程がワープ状態ですが
車台側のカットラインに合うよう
部品を合わせながらカットして行き
ようやくある程度ハマるようになりました
この後は一旦外してプラグ溶接用の穴あけを
やって行きます


こっちも作業途中の画像です
位置合わせしながら飛び飛びで
もくもくと点付け溶接して取り付けて行きます

 2025.5




削るとこんな感じになります
とりあえずここらあたりはこれで終了
これでサイドシル取り付けの準備が整ったので
次はサイドシル部品の取り付けに入ります


裏側は地金のままなので 
まずはシャーシブラックを塗っておきました


プラグ溶接用の穴あけも終わったので
部品を取り付けて行きます
まずは上側の列を大体中央から
前後方向に向かって 飛び飛びで
仮固定の点付け溶接をやって行き
固定して行きました


上列側の仮固定が完了しました
今回はここで作業終了
下側の列は最後になるので
次は上列の本溶接に入る予定で〜す

先回上側の列を飛び石で溶接して
仮固定までは終わったので
本溶接に入って行きます
工程的には全く変わらず 点付け〜冷却を
繰り返しながら溶接されていない箇所を
埋めていく感じになります
急いで作業を進めて熱で歪んでしまうと
修正が大変な予感がするので
逸る気持ちを抑えてのんびり進めて行こうと思います


そして中間と後ろ側
熱によるゆがみもそんなに見られないので
多分上手く行ってる?と思います


サイドシルの取り付けも終わったので
サイドシル後端部分の修復に移る予定です
形状の加工が必要なんですが
上手く行くのかは神様次第です(笑)
  2025.5




上側の溶接が終わりました
画像では一枚進んだだけですが
半日以上かかって点付け溶接しっぱなしでした
まずは前側の画像です


上側列の本溶接が終わったので
下のスポット溶接だった箇所をプラグ溶接で
取り付けて行きました
作業工程は中央部分から前後方向に向かって
プラグ溶接して行きます
上の本溶接が結構上手く行ったからなのか
そんなに修正せずにすんなり取り付け出来ました

4ドアボロスカトップ  その9  トップ   その11